グロスアーマー施工から1年半。洗車だけでルーテシア号ピッカピカ継続中!
定休日の本日、ルーテシア号を洗車しました。
前に洗ったのは…なんと、1月9日でした。その後、純水を高圧洗浄機でかけたのが、1月20日。その時の様子を動画でアップしたのがこちら https://blog2.beautifulcars.biz/wp/28878/。
「汚れたなぁ。」と思うと、雪が降って綺麗になる。それを何度か繰り返しているうちに、1ヶ月以上経ってしまいました^^;
グロスアーマーは、派手に水を弾いたりはしないのですが、防汚性能、かなり高いと思います。
今日もクイッククレンジングではなく、通常の洗車です。ただ、かなり砂まみれだったので、ちょっと時間をかけて、優しく丁寧に洗いました。最後にメンテナンス剤を使いながら水を拭き上げて…こんな感じに仕上がりました!
融雪剤で汚れが固着しやすい部分も、問題なく綺麗になりました!久しぶりの洗車でしたので、どうなっているかと心配でしたが、見とれてしまうほどピッカピカになりました。
場所を変えて室内清掃です。上の2枚はiphoneで撮影。ここからはいつものデジタルカメラの写真です。掃除機とエアー、純水を使って、パパっと綺麗に。普段から、あまり汚さないようにしているので、時々10分位掃除するだけで、かなり綺麗になります。
室内も2年経った感じはしません。真ん中のピアノブラック部に傷を付けないように、ちょっと気をつけています^^;
そんなに頻繁に洗っているわけではないのですが、本当に綺麗に保てています。「これ以上洗わないと、汚れが固着する」というポイントと、普段車を傷めない、ちょっとの気遣いが効いているのだと思います。このコツを、より多くの方にお伝えしていきたいと思います。
新車から間もなく2年。コーティング後屋外保管で1年半。走行距離も21,000kmを超えています。
こんなに綺麗だと、軽く研磨して再施工して、もっともっと綺麗にしたくなりますが…。コーティング耐久性のテストも兼ねているので、我慢です。
洗車傷やスノーブラシの傷が付きやすい所ですが、全くといっていいほど傷がありません。ディーラーや洗車機メーカー、大手コーティングチェーン店など「車は走ればすぐに傷が付く」と言っている皆様に、この状態をぜひ知っていただきたいです。来年の今頃も、この状態を保っていられるよう、長期テストを続けて参ります!